新型コロナが発生して一年です!
コロナとの戦いはいつまで続く!
コロナと関係のない人はいない!
「風の時代」が到来しました!!
↑ ↑ 皆さまも感染症には十分注意して頂き、正しく予防しましょう~!
今年は、新型コロナによる影響で世の中が大変厳しい状況となっております。
日常の大きな変化としては、マスクをした生活が定着したことです。
やはり、政府としても「未知のウィルス」に対しては打つ手がないのでしょうか?
私自身、新型コロナはインフル以下の脅威でしかない感染症じゃないの?
なんて、今年の春先までは軽く考えていたことを覚えています。
そのように、舐めていたのには理由があります。
それは、世界中の人がウィルスに感染するなんていうのは・・・
よくあるパニック映画や小説にある空想世界だけの出来事として捉えていたからです。
たぶん、新型コロナはデマや捏造ではなく、陰謀でもテロでもないはずなので??
ヤバいウィルスであることを認識して対策をすれば、問題ないと考えるようにしました。
最近では、そのように認識しないとコンプラ不良として非難されることの方が怖いです。
マスコミの煽りで、実態以上に怖がるぐらいが丁度いい感じの風潮になっております。
日本は、欧米のようなロックダウンができないので、感染が拡大する可能性が高いです。
これらの状況をネガティブに考えると医療と経済の崩壊がありえるので懸念しています。
それらの危機を回避するためには、個人が感染しなければ問題ないことなんですが…
新しい生活様式や価値観の変化に順応して、感染予防したら収束すると思っております。
そのような中で多大なるご支援を賜り、お陰様で15周年を迎えることができました。
本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
コロナ禍でなければ、お祝い会をしたかったのですが・・・
そこは、さすがに自粛させていただきます。
弊社としては、これからも質の高い住環境と報酬以上のサービスを提供させて頂きます。
最後になりましたが、感染症にはお気を付けて頂き、輝かしい新年をお迎えください。
2021年もヨロシクお願いいたします。
仙台市内で約3万件が承諾してる!
土地使用料は年間千五百円です!
公共設備の設置にご協力ください?
不公平な契約に気をつけましょう?
弊社所有物件の敷地には、NTT様の「電柱等が設置」しています。
年間の使用料は、数千円になります。
NTT様は、所有者変更等に伴い「土地等使用承諾書」の締結を促しています。
契約手続きは、所有者に電話連絡の上で「土地等使用承諾書」を郵送します。
その承諾書に記入・押印して返送するだけです。
一般の方々は、何ら抵抗もなく素直に協力されているとのことです。
弊社が同様のことをしたら、速攻でシカトされて終わるだろうな~w
そもそも、人様の土地を借りるのにご挨拶もなく、郵送で承諾をとる発想が有り得ない!
しかも、土地使用料は、年間で千五百円です!!
月額料金にすると、小学生のお小遣いよりも安い金額ではないだろうか?
固定資産税等の評価額に関係なく、一律の使用料でお願いされているとのこと。
地主さんは、格安の使用料にも関わらず、電話一本で承諾をされているのでしょうか?
それは、NTT様の信用力と下請け業者さんの交渉術なのでしょうか?
そんな中で、弊社にも電柱等の設置をお願いされたものですから・・・、
この度、そのやり取りを当事者として検証させていただきました。
まず、弊社にも同様の電話があり「土地等使用承諾書」と返信用封筒が届いた。
早速、承諾書を読むと解釈によっては、合意できない条項を見つけてしまう!
その条項とは、設置後の電柱等を移設するときは「有料となる場合がある」とのこと。
よくある、曖昧なフレーズですけど、プロとしては見過ごせません。
そこで、電柱移設工事の相場を協力業者に調べさせたら、安くても十万円からだそうです!
もちろん、設置の承諾には、慎重に検討するようアドバイスを受けました。
善意で設置の協力をしてあげて、年間数千円をいただき・・・。
こちらの都合で移設をお願いしたら、十万円以上の負担があるかもしれない承諾書です!
知っていたら反対される内容だからこそ、曖昧にしているのであれば、懸念しますよね。
このような、アンフェアな契約を電話と郵送で理路整然とお願いしているから驚きです!
そこで、電話ではなく面会の上でしっかりと協議するように連絡をしました。
数日後、NTT様が来店されましたので、こちらの承諾できる条件を提案してあげました。
その内容は、承諾書にある「有料」の条項を「無償」に訂正すること。
または、移設費用を明確にして、その金額を担保できる使用料を毎月払うかです。
すると、『承諾書は定型文なので、訂正ができないから…』だとか。。。
『公共の電波を提供しているので、皆様には一律の使用料でご協力いただいており…』
などの都合の良い発言をされたので、図々しいというか段々とムカついてきました!!
う~ん、なんで相手の(地主)の気持ちや立場を理解していただけないのでしょうか?
そこで、わからせるために、別の角度から新たな提案を述べてあげました。
『あなたのご自宅の敷地に当社の営業看板を設置させてくれませんか?』
『この土地等使用承諾書で契約をして、使用料も払うからヨロシク頼みますよ~w』
『それと、承諾をしてくれたら、御社の電柱設置の契約もしますのでいかがですか~w』
その会話の提案により、唖然としたのか、沈黙してしまいました。
しばらくして、やっと相手の気持ちを理解されたのかわかりませんが・・・
特例で、電柱移設等については「無償」とする特約を支店で取りまとめると言ってきた。
私にだけ、特例とはどういうわけでしょうか??
まあ、別に無理しなくてもこちらは困らないし、他にお願いすればいいのに・・・。
私だけ特例で、フェアな契約をしたいとは思っていませんけどね。
後日、「無償」に訂正した承諾書を持参されたので、仕方なく合意することにしました。
軽はずみな、電柱等の設置により、分割して再販できない物件になる場合もございます。
私の場合は、営利目的で、物件を保有する立場にあるものですから失敗は許されません。
相手の立場や価値観を最初から理解して合意するならゴネることもなかったと思います。
ということで、どんな契約も誠意が大事であることについて書かさせていただきました。
最後に誤解を招きたくないので、言い訳しますが、NTT様の立場も大変なことですので…
皆様も、公共性の高い電柱等の設置には、ご理解とご協力を賜りますようお願いします。
その上で、皆さまも、アンフェアな契約には誠意をもって対処するよう心がけましょう。
働くための道具です!
軽自動車を舐めてた!
コスパは最高ですね!
バリバリ活用してね!
この度、念願のメンテナンスカーをやっと納車することができました!
どこかの自治体では、納税者の為に、優雅な公用車で働いていただいております。
トヨタのセンチュリーという高級公用車ですと、2千万円以上で購入されたようです!
弊社の車両は、スズキのエブリイという軽自動車で百万円ちょっとで購入できましたw
こちらの主な用途は、定期清掃と軽微な修繕工事などに対応しております。
お客様の住環境を維持する為に、粗末な作業車となりますが、働かせていただきます。
一般的な軽自動車のナンバープレートは黄色ですが・・・、
オリンピックロゴのある白色ナンバープレートを取得しました。
そうなると希望ナンバーの数字にもこだわりたくなります!
吉祥運などを考慮した縁起の良い数字を選択するか?
または、何かの記念になる数字を選んで遊ぶのも面白そうです。
今年は、コロナの影響により、オリンピックが延期されましたので・・・、
幻の『 TOKYO 2020 オリンピック 』になりました。
だからといって、希望ナンバーを2020にするセンスはないです。
その流れで提案するとしたら『567』はいかかでしょう~!?
2020オリンピックロゴに希望ナンバー567(コロナ)を故意に選んだら不謹慎ですね。
当然のことながら、カズくんより、縁起が悪いとお叱りを受けてしまいました!
ちなみに、カズくんは、画像に写っているメンテナンスカーのパイロットです。
カズくんは、弊社の三年生になります。
職歴は、スキーと水泳のインストラクター、介護施設などで勤務しておりました。
小柄な体型ですが、バレーボールの国体選手として活躍した経歴もございます。
そんなスポーツ万能のカズくんも、アラフォーのオッサンです。
とはいえ、いつも若々しいパリピなルックスは好感があるので羨ましいです。
仕事ぶりは、見たことがないのでコメントできませんが・・・、
おそらく、作業技術や経験に関しては、まだまだ未熟だと思います。
会社としては、もっとスキルアップをさせたいと考えています。
しかしながら、指導できる熟練の職人さんは在籍していません。
となると、仕事の技術は、どのように習得しているのか?カズくんに聞いたら・・・
最近は、YouTubeの様々な作業技術を視聴して、学んでいるというから驚きました!
なるほど~!!凄いなぁ~確かにその手がありましたね・・・!!
今さらながら、ネットの賢い活用方法を再認識させられてしまいました!
癖の強い親方から、スパルタ式で怒られて仕事を覚えるよりも合理的かもしれませんw
大学でもリモート授業をしている状況なので、やる気があれば何でも習得できそうです!
ということで、私もYouTubeの様々な技術を参考にして、業務の向上をしたいと思います。
今回は、新しい作業者(車)の紹介とYouTubeの活用について書かさせていただきました。
もしも、管理物件でカズくんと遭遇したら、不審者ではないのでよろしくお願いします。
ジッと動かず辺りを見ている!
どっしりとした15㎝の塊?
夜中の静かな住宅地に訪れた!
↑ ↑ あんたどこの誰だよ~~?
先月の深夜に帰宅したら牛乳配達用のボックス脇にウ〇コの塊?を発見した!!
何かの間違いかと思いスマホで撮影して画像を拡大してみたら・・・。
なんと「ヒキガエル」でした~!!
しかも、目を閉じて干からびて死骸になっているではないか~!?
これでは、早朝に配達する牛乳屋さんもビックリドッキリだよー!!
ヒキガエルの死骸に遭遇するなんてまったくの想定外です。
しかし、なんでこんなところにいるんだ~??
誰かのイタズラまたは嫌がらせなのか?
いずれにしても気持ち悪いので、割りばしでつまんで除去することにした。
カエルは大の苦手ですが、割りばしでつまみ持ち上げたら・・・、
いきなりグニャグニャと暴れて飛び跳ねてきた~~!!
うあぉーーマジかよ!!
死骸が蘇る(夜見カエル)じゃないけど~w
おまえ立派に生きてるじゃん!!
これには、さすがに驚いて後ろに吹っ飛んでしまった。
おうぇ~めちゃ気持ちわりぃ~その感触と容姿に身の毛がよだつ思いをした。
その後、暗闇にブヨブヨと不気味に跳ねて去って行くのを見届けていたら・・・、
ヒキガエルの訪問してきた理由がわかりました!
おそらく、連日の猛暑により避暑地を求めて徘徊していた。
すると冷気を感じる場所(牛乳配達用のボックス)を発見した。
牛乳配達用のボックス内には、保冷剤が入っていてクーラーのように涼しくなっています。
そこで気持ちよく涼しんでいたら、いつの間にか爆睡してしまったわけですね~w
さて、このように招かれざる訪問者は突然やってきます!
勧誘・詐欺・窃盗・ストーカー等を目的とした不審者も同様かと思います。
それらの不審者には、防犯対策をするべきです。
もしも、不審者の訪問があれば躊躇なく警察に通報します。
さらに、身の危険を感じたら逃げましょう。
それ以前に避難できない状況でしたら撃退するしかないです。
しかし、撃退する手段を想定していたとしても・・・、
撃退する実践的な訓練まではしていませんよね。
仮に、玄関先でナイフを突きつけられたら、撃退できるかな~??
そんな緊急事態にオススメしたいのが護身用具です!
もちろん、身を守るために購入が認められている合法的な道具になります。
ネットで検索すると、スタンガン・催涙スプレー・特殊警棒など多数ございます。
自宅や会社に護身用具を備えることに関しては、全く問題はありません。
※正当な理由なく持ち歩くと軽犯罪法に抵触する可能性があるのでご注意ください。
とはいえ、できるなら道具を使用したくないですよね・・・。
理想は、凶悪な不審者ですらビビって逃げ出すような最恐の護身用具がないかな~??
そんなくだらなことを考えていたら閃きました!
昔の映画「13日の金曜日」でジェイソンが所持していた『チェーンソー』ですwww
玄関や寝室の枕元にチェーンソーを備えていたら間違いなくまともじゃないですけどw
チェーンソーを持っただけでも、強烈なインパクトがあるので撃退効果は抜群です!!
ということで、皆さまも不審者から身を守るために護身用具を備えましょう。
最近は、ガス点検などを装った強盗事件が発生しているようですのでご用心ください。
それと、くれぐれも誤解を受けぬよう、チェーンソーの取り扱いにもご注意してくださいw
昭和キッズのヒーローです!
よっちゃんイカで釣れたね!
色合いと造形が芸術的だよ!
↑ ↑ カッコいいだろう~!!
真っ赤な高級外車フェラーリを眺めている気分だよ~w
私の好きな「アメリカザリガニ」です!!
タイトルに「USAザリガニ」なんて書いたけど・・・、
このザリガニは、亘理郡山元町産なんだよね~w
弊社の取引業者さんが、お盆休み中に田んぼの用水路でゲットしてきたようです。
それを、まさかのサプライズでプレゼントしてくださいました~!
私に忖度して、ザリガニかよ~伊勢エビよりも嬉しいじゃないかーwww
夏休みに、夢中でザリガニ遊びをしていたのが懐かしい!
当時の飼育は、バケツやプラスチック製のショボい水槽でした。
ザリガニの背中が隠れるくらいの水量で陸地を作ったりしていた。
あの頃のザリガニ遊びの感動が今でも忘れられない・・・。
思考は現実化するじゃないけど、そんな想いが通じたのか?
令和に再開することになりました!
早速、ペットショップに行き水槽のレイアウトなんかを相談した。
しかし、ザリガニを飼育するなんて、さすがに恥ずかしくて言えなかったよーw
店員さん『初心者向けのグッピーとかネオンテトラはいかがですか?』
私『小さいながらも色彩が豊かで綺麗なお魚さんですね~』
店員さん『グッピーですとコンパクトなサイズの水槽で手軽に飼育しやすいですよ』
私『そうなんですね~ちなみに土管みたいな隠れ家を入れたらグッピーは喜びますか?』
店員さん『土管ですか?喜ぶかな…グッピーは水草を良く好んでいると思いますが…』
私『そうだよね~普通はそうでしょうけど…僕はダサい土管が武骨でお洒落だな~』
店員さん『ブコツ??よくわかりませんけど面白いかもしれませんね…』
そんな噓っぱちのやり取りで、熱帯魚用の水槽セットを購入することになりましたw
私のイメージでは・・・、
ジオラマのような自然界をリアルに演出した水槽でお洒落にする予定でした。
とはいえ、不動産屋は、住まいの専門家なので・・・、
オスとメスが仲良くできる「住環境」を整えさせていただきました!
それと、水槽の設置と飼育する際に注意したポイントがあります。
①水槽サイズにもよりますが、それなりの重量物なので、床が強固な場所を選んだ。
②耐震用ラバーを敷いたので、震度5弱くらいまでは大丈夫そうです。
③日光が当たらない場所に設置した。そうしないとコケが大量に発生します。
④ザリガニは定期的な水の交換をしないと水が臭くなります。
⑤家族全員にザリガニを飼育することに賛成してもらうこと。
ところで、ペットといえば一般的には犬や猫ですよね!
賃貸物件や区分所有マンションですと、原則は「ペット禁止」になります。
賃貸契約に定めている「ペット」の定義が曖昧なんです。
よくある哺乳類や鳥獣類はダメです。
両生類や爬虫類、昆虫や魚類ですと微妙な感じがします。
例えば、金魚にカメやカエルならOKそうだけど~?
たぶん、ワニやヘビ、トカゲなんかはNGぽいかな~?
更にカブトムシやカマキリなどの昆虫はOKじゃないかな~?
さすがに、タランチュラやサソリはNGだよね~?
このように不動産屋さんでも、はっきり判断できませんw
仮にOKでも何匹飼育するのか?飼育する規模によってはNGになると思われます。
どうしても、ペットを飼育したい場合は、必ず契約前にご相談ください。
そしてペット飼育の許可をもらえたら、書面などで記録を残しましょう。
コロナ禍でペット飼育をする方が増えているようです。
小さな命でも軽視しないで、最初から最後まで愛情と責任をもって育てましょう!
最後に、アメリカザリガニはペットなんでしょうか?
それとも食材になるのでしょうか??