西に黄色で金運アップ・・・
鬼門のトイレは大凶・・・
財布の色や形は〇〇〇・・・
玄関の吉方位は南東・・・
パワースポットで運気が・・・
風水は占いなのか??
そんな風水について、前回からの続編です。
風水師さんは間取りや方位に助言をします。
それは開運を目的とした提案なのか?
そんな疑問を不動産屋が考察します。
まずは、間取りと日当たりの関係からです。
間取りは、敷地との兼ね合いで設計します。
家族構成や予算に応じてプランをします。
間取りにより日当たりの違いが発生します。
間取りのウンチクも大事かと思いますが…
その日当たりは、間取り以上に重要なのか?
言い方を変えると日照時間は軽視できるか?
日当たりの良い悪いの優劣は別として…
日照時間は、人と建物に影響を与えます。
日照は、周辺の地形や傾斜、建造物や樹木、
雲や霧などで、光が遮断されたりします。
太陽が昇り沈むまでの時間にも関係します。
これは地域の緯度や季節により異なります。
つまり、日当たり云々の違い一つだけでも、
その地域の気候風土の影響を受けています。
仮に本屋で吉相の間取りを見つけたとする。
それを、積雪の多い地域、海岸沿いの地域、
山間部の地域などに建築したとしたら…
全ての地域で吉相になるでしょうか?
その地域の環境に適した間取りにしないと、
建物本体が長持ちしない可能性もあります。
風水師は間取り図面だけの吉凶を見ますが…
吉相とは、日当たり以外の環境も重要です。
屋根の形状をちょっと変えるだけでも…
周辺の風向きや雨水の流れは変わります。
その影響はどのような波及効果があるのか?
(わかりやすい風水学の説明です)
間取りについて、シンプルにまとめますと…
地域環境と調和した住宅が吉相なのでは?
これは、不動産取引をする業者の意見です。
次は、風水でいう方位の吉凶の話です。
例えば、南方位のキッチンは凶…理由は?
キッチン付近は、調理の食材等を保管する。
南の直射日光で食材が腐りやすいからです。
よく、南東方位は吉方位と言われる理由は?
日当たりの良さと爽やかな風が好まれます。
人気があるので、分譲業者の査定にしても、
南東角地は、区画で一番高い価格設定です。
最後に、ナーバスな北東方位の考え方は?
鬼門(北東)は、昔から恐れられています。
なので、間取りの配置に気を使ってしまう。
北東は鬼が来るから玄関は凶、かもですが…
日本列島は北東から南西に細長くあります。
冬季には北東からの寒気や風が吹きます。
その影響を軽減する対策案だと考えます。
室内でも極端に寒い場所は内外を防御する。
だから、鬼門の玄関と水廻りは凶なのです。
これらは、常識的な吉凶の判断はできます。
だが、しかし、問題はですねー
西方位は金運と関係があるのか?ないのか?
これは難しいですね~立場上の話ですけど…
不動産業界では、迷信やオカルトな説明は、
ご法度なので合理的な根拠を求められます。
あくまでも、個人的な考えなのですが…
西方位の金運は関係あると信じています!
えぇ~今さら何を言っているのかなー??
(意味がわからなくてスミマセン)
前回の話からあり得ない展開になりました!
これらには、ちゃんとした理由があります。
やはり理解不能ですよね…
こちらも、モヤモヤが残っちゃいますけど。
今回は、逃げるような感じで終了します。
次回の続編で気が向いたら説明をしますね。
西に黄色で金運アップ・・・
鬼門のトイレは大凶・・・
財布の色や形は〇〇〇・・・
玄関の吉方位は南東・・・
パワースポットで金運・・・
風水は占いなのか??
そんな風水について、
摩訶不思議なことを書きます。
巷では、風水関連の情報で溢れています。
その中でも、理解不能なものを上げます。
とりあえず、3つです。
・西は金運の方位で相性は黄色が良い?
・金運がアップする財布?
・パワースポットの神社仏閣で金運がUP?
では、西方位の金運から・・・
お客さんで、妄信的な風水信者がいました。
方位や間取りについてリクエストを聞いた。
特に「西」に対する想いが強かった。
原則では、物件の良し悪しを説明しますが…
やはり聞く耳はありませんでした。
お客さんの選んだ物件で成約しました。
その物件は、三角形の敷地で道路より低く、
接道はT字路、北東には共用のゴミ捨場、
トイレも北東、居住者の大半が学生さん。
大変満足していたので、いいんですが、
決め手となったポイントを聞きました…
西が、無窓で水廻りが無いからとのこと?
金運が水で流れるのは困るらしいです?
なんとも本末転倒な感じでトホホでした!
次は、財布のお話…
金運の上がる財布にお金を入れると増える?
財布から利息のようなのが入金されるのか?
財布は、金銭を消費する為に所持する「物」
なので、金運との因果関係は理解できない。
余談として、新一万円札の渋沢栄一さんが、
所持していた「財布」には、興味あるな~!
まさか、ご自身が未来の万札になるとは…
予想できてたかな?実にロマンがあるな~
最後は、神社仏閣のお話・・・
そもそも、宗教施設から金運のエネルギー?
何かが、出てるのか?御利益があると思う?
もし、そうでしたらそこで働く人の金運は?
神社仏閣に関しては、本来の役割が違うよ!
その由来や因縁を理解しているのかな?
あえてパワースポットの話題に触れません。
私には、恐ろしくて無知な参拝はできない。
これらのインスタント風水?は胡散臭い。
風水の資格もあるようなことを聞きました。
ただ、公的資格ではない為、罰則すらない。
ということは、知識も経験も根拠もなく…
占いの商売ができるので、胡散臭いのかな?
しかも、すべての風水師は、自称なんです!
もしも、占いを商売でやっているならば…
まず、ご自分を開運してほしいですねー
他人様を占う前に、そのノウハウをですねー
ご自身に最大限活用してくださいよー
ステータスや豊かな生活を自慢してほしい!
かなり偉そうに言っちゃいました~
楽して金運に恵まれる方法はあるのかな?
他人に無償で美味しい方法を教えますか?
不動産屋のように成功報酬だったら面白い!
お客さんが豊かになったら報酬が貰える。
開運に失敗したら看板を下げ廃業する。
ということで、
世の中の風水師を敵に回したお話でした?
そうだな~次回は、
風水師vs宅建取引士のインチキ商戦編
(冗談ですよー)
風水については、連載していきます。
春は寝ていたい・・・
夏は常夏の暑さ・・・
秋は寂しい気分・・・
冬は凍える寒さ・・・
↑ ↑ 画像は・・・
弊社の管理物件の『ロフト』付アパート!
ロフトとは・・・
建物の最上階又は屋根裏にある部屋を指す。
天井高くして、中二階に設けたスペース。
天井が高く開放感があるのが特徴です。
ロフトの出入りは梯子などで昇降できます。
ロフト付き物件は沢山あり紹介してますが…
使い方は、いろいろと有りますよね~??
いまいち曖昧な説明しかできないですね~
実は、その理由なんですが・・・
ロフトの部屋に住んだことないからです!!
だから、今回は・・・
リアルなコメントはできません!!
自分で言うのもどうかと思いますが・・・
酷いですねー! 無責任!
体験もなく偉そうに宣伝するつもりか~?
この手の不動産屋には気をつけましょう~!
(今回はお許しください)
とはいえ、私もビジネスなので・・・
説得力ゼロですが、頑張ります??
まずは、ロフトのイメージから話しますと…
幼少の頃に憧れた二段ベッドのような感じ?
兄弟で上に寝るか下で寝るかで、揉めたことありませんでしたか?
(やはり幼稚な説明しかできないわな~)
では、改めて、気を取り直しプロっぽく??
ロフトのメリットのみを話しましょう!
1Kのロフトを寝室利用した場合のメリット
①急な来客があっても寝具を隠せます。
②居室が広がるのでソファーなどが置ける。
③侵入者に気づけば撃退・防衛をしやすい。
(ロフトに武器を携帯する必要はあります)
④隠れ家のような雰囲気で趣味を楽しめる。
⑤納戸・大型収納として家財の保管が可能。
私は、④の利用が一番憧れますね~
戸建や分譲マンションでも書斎のない住宅は沢山ありますけど…
数年住むと『隠れ家』が欲しくなりますよ!
ご主人様には好きな趣味を楽しんで頂き…
奥さんは内職部屋として家計を助けて頂く。
(冗談ですからね)
3~4帖位でも十分なのでお勧めします!
よく、『住めばみやこ』と言いますが、
『洗脳する殺し文句』だと思っています。
例えば、ですよ・・・
高所恐怖症や閉塞恐怖症のお客さんに、
ロフト付きの物件を紹介したとします。
「大丈夫、すぐに慣れますよ~」
「住めばみやこなんで~」的な話法・・・
それは都合のいいセールストークですから~
くれぐれも騙されないよう、ご注意下さい!
今回は、ロフトのウンチクをそれらしく、
ご紹介させていただきました。
もし、この機会に興味がございましたら、
弊社のロフト付き物件をご検討ください!
・ロフティ館町
・ロフティマーメイド
・ロフティドルフィン
・ルノール
・フレグランス青葉
・シャンテ東照宮
・メゾン杜
物件詳細はホームページでご確認ください。
万能な不動産屋にならないとダメですね~
とは言ってもなぁ・・・
自信がないときは、隠れ家に籠りたいです~
仙台市内を自由気ままに歩いていたら…
行く先々で食物や金品をもらうようになる。
子供が好きでいつも機嫌よく笑っていた。
不思議と彼が立ち寄るお店は大盛況する。
商売人から『福の神』などと呼ばれている!
その男の名称は『仙台四郎』さんです!
地元の人からは、超有名な人ですよね~
いろんな意味で凄い人だな~と思います!
誰からも無料でオモテナシされるんですよ。
日頃から財布を持参してなかったのかな?
現代なら普通にあり得ないことですけど…
(相席屋の女性来店システムと同じですね)
しかも、四郎さんは「無職」ですからね!
(似たような容姿の山下清は職業画家です)
私が市内を歩いているとキャッチに捉まり、
ぼったくり店に誘導されそうになりますよ!
この差は何なんでしょう~??
店からすれば高額な飲食を無償提供しても、
必ず後から人が集まり繁盛する訳なんで…
上客として解釈される存在だったのですね。
もしも、集客できなかったらどうなる?
悪質な確信犯なので店からは出禁になるか?
ただの無銭飲食者なので逮捕されてます!
興味深い話として、
四郎が気に入らない店には、
誘われても、決して行かなかったという。
う~ん、ホントかな?
甘そうな店主ばかりを狙って通ったのでは?
もっと驚いた話しなんですが・・・
無料で鉄道を利用していたのです!!
宮城県の白石や福島県の福島、白河、
さらに山形県まで足を伸ばしていたらしい。
えぇ~キセルも許されちゃうのかよ~!!
公共機関も福の神として崇めていたのかー?
言い方を変えると『集客の神様』ですね!
資本主義なので結果がすべてとなりますが…
偏屈な見解でまとめさせていただきますと、
四郎さんは集客している意識も計算もなく、
打算的なサービスとも知らず御馳走になり、
広告塔として利用されていた訳なんです。
ということは・・・
行列のできる不味いラーメン屋の「サクラ」
と同じ扱いをされていたのかもしれません?
繁盛する合理的な理由がないとダメだよ~
なんて、独善的な話をしちゃいましたが…
コストのかからない宣伝広告は魅力なので、
弊社もちゃっかり四郎さんを崇めてました!
そんなわけで、弊社の宣伝になりますが、
様々な事情で住居を求める人達に差別なく、
提供することを使命としてましたので、
気兼ねなくご相談いただければ幸いです。
ただし、非現実的な集客商売をしてないので
必ず家賃や報酬は支払っていただきます!
丸目でキュートな雰囲気のルックス!
世界中で愛されてきた、あなたの相棒!
さあ、今日はどこへ出かけましょうか!
一度は乗ってみたい、それが、ビートル!
↑ 弊社で一年ちょっと飼育している愛虫
『カブトムシ』 です!!
The Beetleは、2019年をもって、
日本での販売が終了になります。
「ザ・ビートル」が、まさかの生産終了!
そんなわけで、今回は不動産屋の私から…
ザ・ビートルの宣伝をさせていただきます。
但し、車のウンチクは専門ではないので、
そこは、ご了承ください!
まずは、最近の流行りから話します。
今の国産車で好評のデザインとは?
昔から日本人は丸目のライトに四角いボディが好きですよね!
あえて、ここは特定の車種を言いませんが…
レトロで愛着のある雰囲気の車が人気です。
この嗜好は、ビートルにも該当しませんか?
ちなみに皆さんは洗車するの好き?嫌い?
一般的に面倒臭い、濡れるのが嫌だと思う。
ところが、愛着のある雰囲気や形の車だと、
「洗車してあげたい」気分になりますよね~
ペットに愛情を注ぐのと似ているかも?
それが長くつき合える相棒のポイントです!
そして、維持コストも購入を左右します。
車は不動産の次に高額で予算次第ですが…
「欲しい」と「買う」は別なので冷静に検討する必要があります。
毎月支払うローン総額は手取の3割迄です。
理想は無借金ですけど、2割以下が目標。
と偉そうに言ってますが・・・
あと3年位はローン残ってますからね~
お手本にならず、すみません!
実は、購入者の半分が女性なんです!
特に働く女性にウケてる車かと思われます。
デザインが8割の車なので、お洒落好きで、
個性を主張したい人には、お勧めの車です。
ネガティブなところもコメントしますと…
・後部座席は狭く、4人家族では厳しい。
・国産車よりも軽微な故障はあるはずです。
・クラウンよりも横幅が数センチでかい。
・堅実なご家族からは購入を反対される。
・目立つので悪いことをする人には不向き。
いかがですか?ザ・ビートルの魅力!!
素人の私が言うのもなんですが、
不動産は「ご縁」で取引するもので、
車は、好きな「相棒」になれるのか?です。
自分のテンションが上がり、
いつも一緒にいるとワクワクするような、
そんな相棒を見つけてください!
最後に、もしかしたらの話ですけど、
何年後かにEV(電気自動車)で、
ビートルは復活するかもしれません?
だから・・・
See You The Beetle
なのかもしれません??
う~ん、なんだか時代の移り変わりだな~
電気自動車って、ラジコンじゃあるまいし…
(乗っている方、申し訳ないです。)
まあ、この先も長いローン返済もあるので、
しばらくは、カブトムシと一緒に働きます!
いや、ダメだ、そんな小さいことよりも…
みんなの笑顔と毎日のワクワクのために、
弊社は不動産業務に邁進してまいります。