仙台市内で約3万件が承諾してる!
土地使用料は年間千五百円です!
公共設備の設置にご協力ください?
不公平な契約に気をつけましょう?
弊社所有物件の敷地には、NTT様の「電柱等が設置」しています。
年間の使用料は、数千円になります。
NTT様は、所有者変更等に伴い「土地等使用承諾書」の締結を促しています。
契約手続きは、所有者に電話連絡の上で「土地等使用承諾書」を郵送します。
その承諾書に記入・押印して返送するだけです。
一般の方々は、何ら抵抗もなく素直に協力されているとのことです。
弊社が同様のことをしたら、速攻でシカトされて終わるだろうな~w
そもそも、人様の土地を借りるのにご挨拶もなく、郵送で承諾をとる発想が有り得ない!
しかも、土地使用料は、年間で千五百円です!!
月額料金にすると、小学生のお小遣いよりも安い金額ではないだろうか?
固定資産税等の評価額に関係なく、一律の使用料でお願いされているとのこと。
地主さんは、格安の使用料にも関わらず、電話一本で承諾をされているのでしょうか?
それは、NTT様の信用力と下請け業者さんの交渉術なのでしょうか?
そんな中で、弊社にも電柱等の設置をお願いされたものですから・・・、
この度、そのやり取りを当事者として検証させていただきました。
まず、弊社にも同様の電話があり「土地等使用承諾書」と返信用封筒が届いた。
早速、承諾書を読むと解釈によっては、合意できない条項を見つけてしまう!
その条項とは、設置後の電柱等を移設するときは「有料となる場合がある」とのこと。
よくある、曖昧なフレーズですけど、プロとしては見過ごせません。
そこで、電柱移設工事の相場を協力業者に調べさせたら、安くても十万円からだそうです!
もちろん、設置の承諾には、慎重に検討するようアドバイスを受けました。
善意で設置の協力をしてあげて、年間数千円をいただき・・・。
こちらの都合で移設をお願いしたら、十万円以上の負担があるかもしれない承諾書です!
知っていたら反対される内容だからこそ、曖昧にしているのであれば、懸念しますよね。
このような、アンフェアな契約を電話と郵送で理路整然とお願いしているから驚きです!
そこで、電話ではなく面会の上でしっかりと協議するように連絡をしました。
数日後、NTT様が来店されましたので、こちらの承諾できる条件を提案してあげました。
その内容は、承諾書にある「有料」の条項を「無償」に訂正すること。
または、移設費用を明確にして、その金額を担保できる使用料を毎月払うかです。
すると、『承諾書は定型文なので、訂正ができないから…』だとか。。。
『公共の電波を提供しているので、皆様には一律の使用料でご協力いただいており…』
などの都合の良い発言をされたので、図々しいというか段々とムカついてきました!!
う~ん、なんで相手の(地主)の気持ちや立場を理解していただけないのでしょうか?
そこで、わからせるために、別の角度から新たな提案を述べてあげました。
『あなたのご自宅の敷地に当社の営業看板を設置させてくれませんか?』
『この土地等使用承諾書で契約をして、使用料も払うからヨロシク頼みますよ~w』
『それと、承諾をしてくれたら、御社の電柱設置の契約もしますのでいかがですか~w』
その会話の提案により、唖然としたのか、沈黙してしまいました。
しばらくして、やっと相手の気持ちを理解されたのかわかりませんが・・・
特例で、電柱移設等については「無償」とする特約を支店で取りまとめると言ってきた。
私にだけ、特例とはどういうわけでしょうか??
まあ、別に無理しなくてもこちらは困らないし、他にお願いすればいいのに・・・。
私だけ特例で、フェアな契約をしたいとは思っていませんけどね。
後日、「無償」に訂正した承諾書を持参されたので、仕方なく合意することにしました。
軽はずみな、電柱等の設置により、分割して再販できない物件になる場合もございます。
私の場合は、営利目的で、物件を保有する立場にあるものですから失敗は許されません。
相手の立場や価値観を最初から理解して合意するならゴネることもなかったと思います。
ということで、どんな契約も誠意が大事であることについて書かさせていただきました。
最後に誤解を招きたくないので、言い訳しますが、NTT様の立場も大変なことですので…
皆様も、公共性の高い電柱等の設置には、ご理解とご協力を賜りますようお願いします。
その上で、皆さまも、アンフェアな契約には誠意をもって対処するよう心がけましょう。