私はバイカーではありません!
冬は寒く夏は暑くて着れない!
レザーの敵は湿度によるカビ!
経年変化がたまらなく好きだ!
これからの梅雨入りに備えて革ジャンの手入れをしてました。
かなり昔からライダースジャケットが好きで家族からは変態?扱いされている。
というのも、真夏のクソ暑い日以外は部屋着として愛用しているからだと思う・・・
例えば、風呂上がりに革ジャンを羽織ってビールを飲んだりしてるからかなぁ~w
画像の革ジャンは「ホースハイド」という革なんです!(馬革)
ホースハイドの魅力は、独特の風合いと何とも言えない着用感が特徴となります。
デメリットは他の革よりも重量感があり、肩凝りが酷い方にはオススメしません。
それと、購入したばかりのホースハイドの革は、めちゃめちゃ硬いです。
しかし、着用を繰り返すと体に馴染んで、最高の着心地になるのでとても愛着がわきます!
こんなにライダースジャケットを愛用していて恥ずかしい話なんですが・・・
実は、バイクに乗ったこともないし、原チャリすらも怖くて運転経験がないんだよね~w
さて、なんちゃってライダーの話しから・・・
本題の梅雨入り前にするカビ対策を書かさせていただきます!
とても簡単にできるカビ対策がございます!!
それは、小池百合子都知事の「密です」でお馴染みの、三密ですw
①密閉しない
収納扉の開閉を頻繫にして風通しを良くしましょう。
②密集しない
服や家財などを7割以下にして収納しましょう。
③密接しない
服や家財はピッタリ設置しないように収納しましょう。
カビが発生すると厄介なので、梅雨入り前に整理整頓するのがポイントですね!
ちなみに、賃貸のお部屋でカビが発生しやすい物件は沢山ございます。
カビの発生は、物件や貸主の責任ではなく、借主の注意や過失責任となります。
室内のカビ除去やクリーニングは、借主が原状回復する対象になっております。
私の場合は、除湿機と除湿剤を併用して壁面にアルコール除菌を散布していました。
それでも、数か月は効果がありますけど…三密をしないと無意味のようです!
ということで皆さまも、三密をして愛用の革ジャンや大切な家財をカビから守りましょう~!!
マスク二枚はまだ届いてないです!
税金の請求書は届くのが早いです!
10万給付金の使い道は納税です!
↑ ↑ 新型コロナウイルスの感染症対策をしてました!!
アクリル板を設置しただけなんですが・・・
カウンターからの飛沫を防ぐことができるようになりました。
さらには、接客ごとにアルコール除菌及び次亜塩素酸水等で除菌してます。
その上で従業員はマスクの着用を徹底してました!!
お客様の安全・安心を心がけ、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
それと、しばらくは少数での時短営業となりますことをご理解くださいませ。
さて、宮城県は休業要請を解除されました。
しかし、「もうコロナは大丈夫だ!よし外出するぞー」のムードはない。
やはり、第2波が発生するかもしれないリスクを払拭できない感じですよね?
今は、自由気ままに外出して好きなことをする行為が「悪」扱いの風潮です。
それは、命にかかわる問題なので仕方がないといえばそのとおりなんですけど・・・
新たな価値観などで、偏屈な生活が浸透することだけは勘弁してほしいです!!
今後は、何かしらの新しい生活様式の変化で不動産市況にも影響を受けるはずです。
2020年は、オリンピック延期にコロナ感染・・・
もうこれだけでも一生忘れない年になりそうだよ~!!
経済的、肉体的、精神的な「苦」から開放される日はいつでしょうか??