ジッと動かず辺りを見ている!
どっしりとした15㎝の塊?
夜中の静かな住宅地に訪れた!
↑ ↑ あんたどこの誰だよ~~?
先月の深夜に帰宅したら牛乳配達用のボックス脇にウ〇コの塊?を発見した!!
何かの間違いかと思いスマホで撮影して画像を拡大してみたら・・・。
なんと「ヒキガエル」でした~!!
しかも、目を閉じて干からびて死骸になっているではないか~!?
これでは、早朝に配達する牛乳屋さんもビックリドッキリだよー!!
ヒキガエルの死骸に遭遇するなんてまったくの想定外です。
しかし、なんでこんなところにいるんだ~??
誰かのイタズラまたは嫌がらせなのか?
いずれにしても気持ち悪いので、割りばしでつまんで除去することにした。
カエルは大の苦手ですが、割りばしでつまみ持ち上げたら・・・、
いきなりグニャグニャと暴れて飛び跳ねてきた~~!!
うあぉーーマジかよ!!
死骸が蘇る(夜見カエル)じゃないけど~w
おまえ立派に生きてるじゃん!!
これには、さすがに驚いて後ろに吹っ飛んでしまった。
おうぇ~めちゃ気持ちわりぃ~その感触と容姿に身の毛がよだつ思いをした。
その後、暗闇にブヨブヨと不気味に跳ねて去って行くのを見届けていたら・・・、
ヒキガエルの訪問してきた理由がわかりました!
おそらく、連日の猛暑により避暑地を求めて徘徊していた。
すると冷気を感じる場所(牛乳配達用のボックス)を発見した。
牛乳配達用のボックス内には、保冷剤が入っていてクーラーのように涼しくなっています。
そこで気持ちよく涼しんでいたら、いつの間にか爆睡してしまったわけですね~w
さて、このように招かれざる訪問者は突然やってきます!
勧誘・詐欺・窃盗・ストーカー等を目的とした不審者も同様かと思います。
それらの不審者には、防犯対策をするべきです。
もしも、不審者の訪問があれば躊躇なく警察に通報します。
さらに、身の危険を感じたら逃げましょう。
それ以前に避難できない状況でしたら撃退するしかないです。
しかし、撃退する手段を想定していたとしても・・・、
撃退する実践的な訓練まではしていませんよね。
仮に、玄関先でナイフを突きつけられたら、撃退できるかな~??
そんな緊急事態にオススメしたいのが護身用具です!
もちろん、身を守るために購入が認められている合法的な道具になります。
ネットで検索すると、スタンガン・催涙スプレー・特殊警棒など多数ございます。
自宅や会社に護身用具を備えることに関しては、全く問題はありません。
※正当な理由なく持ち歩くと軽犯罪法に抵触する可能性があるのでご注意ください。
とはいえ、できるなら道具を使用したくないですよね・・・。
理想は、凶悪な不審者ですらビビって逃げ出すような最恐の護身用具がないかな~??
そんなくだらなことを考えていたら閃きました!
昔の映画「13日の金曜日」でジェイソンが所持していた『チェーンソー』ですwww
玄関や寝室の枕元にチェーンソーを備えていたら間違いなくまともじゃないですけどw
チェーンソーを持っただけでも、強烈なインパクトがあるので撃退効果は抜群です!!
ということで、皆さまも不審者から身を守るために護身用具を備えましょう。
最近は、ガス点検などを装った強盗事件が発生しているようですのでご用心ください。
それと、くれぐれも誤解を受けぬよう、チェーンソーの取り扱いにもご注意してくださいw
昭和キッズのヒーローです!
よっちゃんイカで釣れたね!
色合いと造形が芸術的だよ!
↑ ↑ カッコいいだろう~!!
真っ赤な高級外車フェラーリを眺めている気分だよ~w
私の好きな「アメリカザリガニ」です!!
タイトルに「USAザリガニ」なんて書いたけど・・・、
このザリガニは、亘理郡山元町産なんだよね~w
弊社の取引業者さんが、お盆休み中に田んぼの用水路でゲットしてきたようです。
それを、まさかのサプライズでプレゼントしてくださいました~!
私に忖度して、ザリガニかよ~伊勢エビよりも嬉しいじゃないかーwww
夏休みに、夢中でザリガニ遊びをしていたのが懐かしい!
当時の飼育は、バケツやプラスチック製のショボい水槽でした。
ザリガニの背中が隠れるくらいの水量で陸地を作ったりしていた。
あの頃のザリガニ遊びの感動が今でも忘れられない・・・。
思考は現実化するじゃないけど、そんな想いが通じたのか?
令和に再開することになりました!
早速、ペットショップに行き水槽のレイアウトなんかを相談した。
しかし、ザリガニを飼育するなんて、さすがに恥ずかしくて言えなかったよーw
店員さん『初心者向けのグッピーとかネオンテトラはいかがですか?』
私『小さいながらも色彩が豊かで綺麗なお魚さんですね~』
店員さん『グッピーですとコンパクトなサイズの水槽で手軽に飼育しやすいですよ』
私『そうなんですね~ちなみに土管みたいな隠れ家を入れたらグッピーは喜びますか?』
店員さん『土管ですか?喜ぶかな…グッピーは水草を良く好んでいると思いますが…』
私『そうだよね~普通はそうでしょうけど…僕はダサい土管が武骨でお洒落だな~』
店員さん『ブコツ??よくわかりませんけど面白いかもしれませんね…』
そんな噓っぱちのやり取りで、熱帯魚用の水槽セットを購入することになりましたw
私のイメージでは・・・、
ジオラマのような自然界をリアルに演出した水槽でお洒落にする予定でした。
とはいえ、不動産屋は、住まいの専門家なので・・・、
オスとメスが仲良くできる「住環境」を整えさせていただきました!
それと、水槽の設置と飼育する際に注意したポイントがあります。
①水槽サイズにもよりますが、それなりの重量物なので、床が強固な場所を選んだ。
②耐震用ラバーを敷いたので、震度5弱くらいまでは大丈夫そうです。
③日光が当たらない場所に設置した。そうしないとコケが大量に発生します。
④ザリガニは定期的な水の交換をしないと水が臭くなります。
⑤家族全員にザリガニを飼育することに賛成してもらうこと。
ところで、ペットといえば一般的には犬や猫ですよね!
賃貸物件や区分所有マンションですと、原則は「ペット禁止」になります。
賃貸契約に定めている「ペット」の定義が曖昧なんです。
よくある哺乳類や鳥獣類はダメです。
両生類や爬虫類、昆虫や魚類ですと微妙な感じがします。
例えば、金魚にカメやカエルならOKそうだけど~?
たぶん、ワニやヘビ、トカゲなんかはNGぽいかな~?
更にカブトムシやカマキリなどの昆虫はOKじゃないかな~?
さすがに、タランチュラやサソリはNGだよね~?
このように不動産屋さんでも、はっきり判断できませんw
仮にOKでも何匹飼育するのか?飼育する規模によってはNGになると思われます。
どうしても、ペットを飼育したい場合は、必ず契約前にご相談ください。
そしてペット飼育の許可をもらえたら、書面などで記録を残しましょう。
コロナ禍でペット飼育をする方が増えているようです。
小さな命でも軽視しないで、最初から最後まで愛情と責任をもって育てましょう!
最後に、アメリカザリガニはペットなんでしょうか?
それとも食材になるのでしょうか??